

- うれしい手紙(07月19日)
- 土壌調査結果(07月18日)
- 若木の灌注(07月15日)
- 筑水仕上げ(07月12日)
- にっこりの支え(07月10日)
- キラキラした二人(07月07日)
- キラキラした二人(07月07日)
- 一ヶ月きりまりした!(07月07日)
- 一ヶ月きりまりした!(07月07日)
- あと一ヶ月!(07月02日)

- 2015年07月(10)
- 2015年06月(6)
- 2015年05月(6)
- 2015年04月(15)
- 2015年03月(4)
- 2015年02月(5)
- 2015年01月(2)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(12)
- 2014年10月(8)
- 2014年09月(8)
- 2014年08月(14)
- 2014年07月(17)
- 2014年06月(13)
- 2014年05月(11)
- 2014年04月(17)
- 2014年03月(9)
- 2014年02月(6)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(11)
- 2013年09月(22)
- 2013年08月(20)
- 2013年07月(15)
- 2013年06月(11)
- 2013年05月(13)
- 2013年04月(15)
- 2013年03月(10)
- 2013年02月(12)
- 2013年01月(7)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(10)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(17)
- 2012年08月(13)
- 2012年07月(6)
- 2012年06月(17)
- 2012年05月(4)
午後は試験場にて、[果樹研究セミナー]。
勉強会です。
にっこりの日持ちや加工品、生理傷害、、、
フムフム!
φ(..)
梨の魅力というのは、もぎたて!旬!が美味しいものとお伝えできた上で、貯蔵性や六次化商品の、梨の新たな魅力を発掘できることは大賛成です。
先日届いた苗木を定植!
写真のスタッフにとって、初めての定植なのでいつも以上に気合い入れてくれました!
この品種の台頭で、8月から詰め合わせセットできるようになります!
秋の風物詩です。
この堆肥量を畑に施します。
10当たり4t!!
30年間続けている、堆肥投入!
間違いなく阿部梨園を支えている要素の一つです!
宇都宮市城址公園で行われた、[食育フェア]
今年も、野菜ソムリエコミュニティー栃木のメンバーさんたち参加されてました!
[私は梨の販売だけでした。]
秋のフルーツパイ(ぶどう、りんご、梨)、焼きたてなのでサクサク、とてもおいしいです!
そきて、焼きいものポタージュ!
サツマイモの甘さ、素材感のよくわかるスープ。
この寒空でさらにおいしく感じました!
昨年、同イベントに参加させていただき、フルーツピザ、野菜ピザ、梨シロップのかき氷と素材のよさが表れてるなと感激しましたが、今年もさらに魅力たっぷりに表現されていてさすがだなと感じました。
ワークショップテーマ
宇都宮市民として、宇都宮青年会議所メンバーとして、阿部梨園として、市役所で行われた宇都宮市環境ワークショップへ参加してきました。
第二次宇都宮市環境基本計画の改訂や(仮称)宇都宮市地球温暖化対策実行計画の策定への意見交換会でした。
自然、人、インフラ、教育、育成、将来性、政策、土地の運用、交通網の再構築、エネルギー問題、、、
細かくいうと、もっともっとたくさんの問題、課題、解決案、将来目標がでました!
自然環境に密接する生産者だったり、先祖代々宇都宮に住み暮らすものとして、真剣に考えるべき問題だと再認識!
宇都宮60万人の意識が整えば、その60万人のロスを減らせれば、明るい都市像が見えてくると思いました。
今回のようなワークショップがあちこちで定期的に行われ、市民みんなの意識のひとつとして根付けば、[住み良い街宇都宮]になるのではないかとおもいました。