

- うれしい手紙(07月19日)
- 土壌調査結果(07月18日)
- 若木の灌注(07月15日)
- 筑水仕上げ(07月12日)
- にっこりの支え(07月10日)
- キラキラした二人(07月07日)
- キラキラした二人(07月07日)
- 一ヶ月きりまりした!(07月07日)
- 一ヶ月きりまりした!(07月07日)
- あと一ヶ月!(07月02日)

- 2015年07月(10)
- 2015年06月(6)
- 2015年05月(6)
- 2015年04月(15)
- 2015年03月(4)
- 2015年02月(5)
- 2015年01月(2)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(12)
- 2014年10月(8)
- 2014年09月(8)
- 2014年08月(14)
- 2014年07月(17)
- 2014年06月(13)
- 2014年05月(11)
- 2014年04月(17)
- 2014年03月(9)
- 2014年02月(6)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(11)
- 2013年09月(22)
- 2013年08月(20)
- 2013年07月(15)
- 2013年06月(11)
- 2013年05月(13)
- 2013年04月(15)
- 2013年03月(10)
- 2013年02月(12)
- 2013年01月(7)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(10)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(17)
- 2012年08月(13)
- 2012年07月(6)
- 2012年06月(17)
- 2012年05月(4)
今年も[ゆうパック発送件数県内No.1]の評価を頂くことができました。
過去最高の発送数まで記録することができました。
それだけたくさんのご注文を賜りましたことをまず御礼申し上げます。
御利用頂きましたすべてのお客様、頑張って管理してくれた阿部梨園のスタッフ、家族。
阿部梨園プロジェクトメンバー。
ご指導いただいた梨屋の先輩。
刺激をくれる梨屋の後輩。
農援団の仲間、やっぱりすごいメンバー。
野口さんには、すごいチャンスをいただきました。
公益社団法人宇都宮青年会議所では、色んな勉強ができ、自分を磨くことができます
関わって頂いた皆様のおかげです。
2011 2012 2013 2014と1年、1年積み上げて参りました。
[食べたい梨から食べてもらいたい梨へ]
と常に、お客様、お届け先様に喜んでもらえるよう、管理に取り組んできた結果だとおもいます。
2015年は、というか、2015年以降は、管理、品質、サービスの底上げを図るために、様々な取り組みをしていく計画があります。
9月初旬から今年いっぱい、時間をかけて、準備を行ってきました。
来年からは少しずつ、蒔いた種が実を結ぶと思います。
来年からの計画もその都度、発表させていただきます。
今後とも阿部梨園をよろしくおねがいします。m(__)m
今年
去年
↑
新しく植えたラ・フランス
2014ラストの一大イベント!
苗木の定植完了!!
150本とおもっていたら、まさかの189本!!追加分、数え間違ってました!
これですべての畑に新しい苗木が配置されました。
一気に若返ります。
新しい品種を育て
新しい樹に変えて
新しい作り方をする。
幸いにも、長年の先進地研修で、新品種が出てきても、梨の特長を見分けるポイントを学んできています。
プラス、リクエストの多いラ・フランスも思いきって植えてます!
新品種導入!
栃木の梨といったら[にっこり]ですが、中期[きらり]のポテンシャルが非常に高いです。
そして、昨今開発発表された、栃木県開発品種[おりひめ]も導入致します。
これで栃木生まれの三品種のリレーが完成します。
県産品種の栽培に力を入れ、
栃木アピールに協力できればとおもいますし、栃木の開発レベルは全国有数とわかっていただけると思います。
乞うご期待!
明日の準備してます!!
植え替えます!
本気の150本!
大好評頂いてる、ラ・フランスも増やしますので。