

- うれしい手紙(07月19日)
- 土壌調査結果(07月18日)
- 若木の灌注(07月15日)
- 筑水仕上げ(07月12日)
- にっこりの支え(07月10日)
- キラキラした二人(07月07日)
- キラキラした二人(07月07日)
- 一ヶ月きりまりした!(07月07日)
- 一ヶ月きりまりした!(07月07日)
- あと一ヶ月!(07月02日)

- 2015年07月(10)
- 2015年06月(6)
- 2015年05月(6)
- 2015年04月(15)
- 2015年03月(4)
- 2015年02月(5)
- 2015年01月(2)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(12)
- 2014年10月(8)
- 2014年09月(8)
- 2014年08月(14)
- 2014年07月(17)
- 2014年06月(13)
- 2014年05月(11)
- 2014年04月(17)
- 2014年03月(9)
- 2014年02月(6)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(11)
- 2013年09月(22)
- 2013年08月(20)
- 2013年07月(15)
- 2013年06月(11)
- 2013年05月(13)
- 2013年04月(15)
- 2013年03月(10)
- 2013年02月(12)
- 2013年01月(7)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(10)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(17)
- 2012年08月(13)
- 2012年07月(6)
- 2012年06月(17)
- 2012年05月(4)
肥大調査
2012年05月31日
幸水、満開後30日の肥大調査を行いました。
短果枝、長果枝合わせて20果平均、25.0ミリとまずまずのデータがでましたー!
着果量を少し抑え、その分高品質の果実を栽培できるよう意識し、6月、7月の管理に望みたいとおもっております。
幸水
2012年05月29日
まもなく(5月31日)で、満開後30日を迎えます。
今年の夏を占う最初の調査。
初期肥大は?いかに?
栃木の誇る梨、にっこり!
2012年05月28日
栃木の誇る梨、にっこりの摘果後です。
現在、果実横径約30ミリです。
10月下旬の収穫時には、約1キロの大玉に育ちます。
晩生種の中でも、抜群の食感、高糖度、日持ちの良さが特徴です。
冷蔵庫で保存すれば、【こたつで梨】という新たな味わいかたも、楽しんでいただけます。
初!ブログ!!!
2012年05月27日
祝!!!HP開設!
生育状況、管理日記を中心に写真をまじえ、更新していきます。