Image_blog
TOP > ブログ > 月別(2014年06月)
筑水 チクスイ
2014年06月28日

2014-06-28-06-38-03_photo

阿部梨園の最初の収穫品種、[筑水 チクスイ]が段々本気出してきました!
8月10日前後の初収穫予定に向けて、最終調整も間近です。

早く収穫できる品種なので、基本は小さい品種(200㌘から250㌘)ですが、そこは大玉生産が売りの阿部梨園ですので、350㌘以上、500㌘級もバそンバン採れますー!!

なんといっても一番の特徴は、[桃のかおり]です。
香りのある梨、珍しいです。

筑水 チクスイ
2014年06月28日

2014-06-28-06-38-03_photo

阿部梨園の最初の収穫品種、[筑水 チクスイ]が段々本気出してきました!
8月10日前後の初収穫予定に向けて、最終調整も間近です。

早く収穫できる品種なので、基本は小さい品種(200㌘から250㌘)ですが、そこは大玉生産が売りの阿部梨園ですので、350㌘以上、500㌘級もバンバン採れますー!!

なんといっても一番の特徴は、[桃のかおり]です。
香りのある梨、珍しいです。

奥が深い!まだまだ甘い管理です。
2014年06月27日

2014-06-26-11-49-35_photo
毎年課題ながら、今年もまだまだてこづってます( ; ゜Д゜)
この落とした分の栄養が実にいっていたら、もっと肥料しぼれるのに、、、
葉っぱでさえ、無駄に出させない、樹のなかでの強弱!本当にむずかしいです。
葉っぱを出させないようにするためには、実をつけて樹に負担をかけること、、、
それじゃポリシーに、反する。

ポリシー通り、実をつけすぎなよう作ると葉っぱを切らなくてはいけない。

葉っぱを切らないと、暗くて品質が問題っっ!!

いたちごっこに近いですが、樹のメリハリをもっとつけられれば、効率上がるはずです。

もう来年の管理は、はじまっています

満開後60日
2014年06月24日

2014-06-24-11-30-44_photo 豊水 6/24
2014-06-24-11-30-36_photo作業後の明るさ
2014-06-24-11-30-15_photo 作業風景

満開後60日肥大調査!

収穫開始まで約40日。

幸水43.6ミリ。
豊水37.4
にっこり43.5

幸水、昨年比 +3.4ミリ
豊水 +2.1ミリ
にっこり +2.0ミリ

30日調査より30日経過、あまりにも順調すぎて怖いです。

このモチベーションを畑に持ち込みます!
今日から、豊水の畑の明るさ確保の作業(葉っぱの間引き、先端立て)に突入!
梅雨明け後に向けて、受光体勢を整えたいと思います。
この明るさー!!たくさん光浴びてます!

葉面散布資材 第三段階
2014年06月21日

2014-06-21-16-35-27_photo
今日は雨降りそうなので、消毒やめておこう!

というのも、収穫まで1ヶ月!
企業秘密なので内容は内緒ですが、4種の資材を同時に施していて、今シーズンの最終段階に突入するのに、雨で流れてしまってはもったいないと、慎重を期しています!

去年は、ここからの1ヶ月に施して、良い結果が出たとおもっています!
今年は春先から、時期により3つのステージに分けて、徹底的に!そして、はや三ヶ月の月日が!
収穫がたのしみです。

プラスアルファして、独自の資材も仕掛けて、オススメ頂いた方の想像を越える仕上がりを、目指そうとおもっています!
尊敬する方にオススメいただいたものですし、去年効果も感じられました!
でも、言われたことをそのままやるだけじゃ、その方の想像は越えられません。
イエスマンは求められていないとおもっています。
いい意味で裏切りたい!
そして、結果で恩返ししたい!

そして、突き詰めていくことが、お客様に喜んでもらえる!そうおもっています。
残り1ヶ月、管理もラストスパートです!
畑の明るさを確保する作業、ピンチや先端立てもおおよそゴール間近!
ピンチも二回目回れてますし、先端も昨年よりカバーしています。
昨年以上、新しい阿部梨園を作る!
がんばります!

やっぱり雨だ!
スライドしてよかった!(*´ω`*)

1 / 3 Pages  | >>