Image_blog
TOP > ブログ > 月別(2014年09月)
2014 8月ゆうぱっく発送件数No.1
2014年09月30日

おかげさまで、
2014年8月[幸水時期]ゆうぱっく発送件数県内ナンバー1をいただきました!

これも御利用頂いたすべてのお客様のおかげです。

心より感謝致しますm(__)m

窒素分を絞った、減肥栽培!
春先からの葉面散布の徹底!
周年雇用による管理力の向上!

この主だった取り組みが上手く反映されたのかとおもいます!

2011年より三年連続で頂いておりますご評価ですが、何度頂いても光栄です。
今期の残り、来期へのモチベーションアップにつなげていきたいとおもいます。

現在の阿部梨園は、収穫販売はもとより、来期、そして将来を見据えて、お客様の満足度アップ、阿部梨園のパフォーマンス向上に向けての仕組み作りに着手しております。

阿部梨園の根っこの部分からの改善を進め、
[新たな100の課題を掲げ↔PROMISE]取り組んでまいります。

今後とも、格別のお引き立てを頂けますよう、心よりお願い申し上げますm(__)m

社会科見学(明保小3年生)
2014年09月29日

P9290111

P9290113

P9290152

P9290139

P9290135

明保小学校3年生が社会科見学で勉強しに来てくれました。

教科書にも、「宇都宮の産業」として取り上げられているみたいで、梨生産農家としては光栄でもあり、大変な責任も感じました。

梨の知識だけでなく、農家見学を通じて、「食べ物の大切さ」も
伝えられればと思って、お話させていただきました。

たくさんの子供たちと触れ合い、とてもフレッシュな気持ちになりました。

宇都宮の中心産業の一端を担うものとして、こういう機会に貢献できて、大変光栄です。

素晴らしい質問が連発して、勉強させていただいたのは、むしろこちらなのかもしれません。

いっぱい撮らせてもらった写真は、阿部梨園の掲示板に貼らせていただきます。

NHK出演
2014年09月27日

Img_6931
Img_6903
Img_6938

今となっては昨日、9月26日に、NHKに出演させていただきました。

野菜ソムリエとして、梨の生産者として、「梨」をおいしく楽しく食べていただく方法をご案内させていただきました。

もちろんとても緊張しましたが、とてもよい経験になりました。

今が旬の「梨」を楽しんでいただけたらと心から思います。

そして、改めまして、リポーターの金岡さん、野菜ソムリエコミュニティ栃木代表の清嶋さんん、レシピを考えてくださった石原綾子さん、伊能勢敦子さん、心より感謝申し上げます。

new レジ台
2014年09月25日

阿部梨園のレジ台が可愛くなりしたー!
白を基調とした店内の雰囲気を統一すべく、アレンジしていただきました!!

豊水、あきづき、南水、かおりと中盤の最盛期を迎えるにあたり、間に合いましたー!

これをきっかけに、また来年も変わっていけたらとおもいます!
1411652917175

1411652952010

宇都宮の梨 パッケージ
2014年09月04日

1409810034416140981005216414098100721231409810571535

2014 阿部梨園の最後のパッケージ!!

(これは、あるマーケット限定なので、一般販売には対応しておりません。)
申し訳ございません。

まず、白ボディーでこれまでの阿部梨園のパッケージにない、さわやかさを!
パートさんたちと練って色は決定しました!

総柄で、梨と洋梨のモチーフ!
そして、重なりあう部分!
とてもかわいくできました!
[宇都宮の愉快ロゴ]を用いた、[実れば愉快だ宇都宮]も初投入!!
[栃木、誘い箱]に続く、我が町シリーズ!

スマラキの白神寛子さん!
あざーーーっす!!

今回も英文は、joytolkの土谷尋人さんにお願いしました。

[食べたい梨][食べてもらいたい梨]
生産者として、管理を突き詰めることによって、お客様に認めて頂きたいという気持ちを綴ってあります。

そして、
ギミックは、総柄を活かした[ウォーリーを探せ]的な[阿部梨園ロゴ]を探せ!!

総柄の中から、一つだけロゴの違うものをさがしていただきます!

お子さんが楽しめるようにと、仕込みましたー!!

このパッケージをお見掛け頂く機会は少ないかもしれませんが、その際は何卒、ごひいきによろしくお願いします!

1 / 2 Pages  | >>