

- うれしい手紙(07月19日)
- 土壌調査結果(07月18日)
- 若木の灌注(07月15日)
- 筑水仕上げ(07月12日)
- にっこりの支え(07月10日)
- キラキラした二人(07月07日)
- キラキラした二人(07月07日)
- 一ヶ月きりまりした!(07月07日)
- 一ヶ月きりまりした!(07月07日)
- あと一ヶ月!(07月02日)

- 2015年07月(10)
- 2015年06月(6)
- 2015年05月(6)
- 2015年04月(15)
- 2015年03月(4)
- 2015年02月(5)
- 2015年01月(2)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(12)
- 2014年10月(8)
- 2014年09月(8)
- 2014年08月(14)
- 2014年07月(17)
- 2014年06月(13)
- 2014年05月(11)
- 2014年04月(17)
- 2014年03月(9)
- 2014年02月(6)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(11)
- 2013年09月(22)
- 2013年08月(20)
- 2013年07月(15)
- 2013年06月(11)
- 2013年05月(13)
- 2013年04月(15)
- 2013年03月(10)
- 2013年02月(12)
- 2013年01月(7)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(10)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(17)
- 2012年08月(13)
- 2012年07月(6)
- 2012年06月(17)
- 2012年05月(4)
順調に三枚目フィニッシュ
2014年02月06日
三枚目の畑、剪定、誘引、完了です。
ペースも順調で、お彼岸3/20頃に終了する計算。
四ヶ月にも及ぶ大仕事も半分を越えてきました!
とにかく【適期作業】、春になれば養分の吸収をするために、根が動き出します。
そこで、剪定を行い枝を切ることは養分の無駄遣い!(土から取り入れた養分が枝に蓄積、それを切ってしまうことはこの上ない無駄になります)!
昨晩、アグリネットワークというイベントで6次化産業への貴重な話を聞いてきました。
加工品という新たな分野で、新たな魅力をお伝えできるチャンスと受け止めてきました。
この取り組みに臨むためにには、生産者としてもっともっと高みを目指さなくてはならないとも感じました。
加工品作りの第一歩!つまり、【良い素材作り】!
その基本となる【適期作業】!
【まだまだ半分 終わったばかり】と気を引き締めなおし、四枚目に臨みます!
それでも、順調なせいか、男体山の雄大な姿が目に留まり、景色を少し楽しめました!
<< |
2 / 2 Pages