

- うれしい手紙(07月19日)
- 土壌調査結果(07月18日)
- 若木の灌注(07月15日)
- 筑水仕上げ(07月12日)
- にっこりの支え(07月10日)
- キラキラした二人(07月07日)
- キラキラした二人(07月07日)
- 一ヶ月きりまりした!(07月07日)
- 一ヶ月きりまりした!(07月07日)
- あと一ヶ月!(07月02日)

- 2015年07月(10)
- 2015年06月(6)
- 2015年05月(6)
- 2015年04月(15)
- 2015年03月(4)
- 2015年02月(5)
- 2015年01月(2)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(12)
- 2014年10月(8)
- 2014年09月(8)
- 2014年08月(14)
- 2014年07月(17)
- 2014年06月(13)
- 2014年05月(11)
- 2014年04月(17)
- 2014年03月(9)
- 2014年02月(6)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(11)
- 2013年09月(22)
- 2013年08月(20)
- 2013年07月(15)
- 2013年06月(11)
- 2013年05月(13)
- 2013年04月(15)
- 2013年03月(10)
- 2013年02月(12)
- 2013年01月(7)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(10)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(17)
- 2012年08月(13)
- 2012年07月(6)
- 2012年06月(17)
- 2012年05月(4)
明けましておめでとうございます!
2014年01月05日
明けましておめでとうございます!
今年もなお一層のお引き立てを頂けますよう、管理に取り組んで参りますので、よろしくお願い致します。
今年も去年同様、無駄な窒素成分は与えず、えぐみの少ない梨を目指し、
管理で大玉の梨を栽培する所存です。
昨年、上手くいったので今年は更に、成分を絞って栽培したいと考えています。
反対に、リン酸類、カルシウム、アミノ酸類をたっぷり与え、【コク】のある梨を作っていきたいです。
とにかく、【味】にこだわった管理を施して、収穫を迎えられるよう、取り組んでいきます。
これまでで、最高の梨を仕上げられるよう、土作り、葉面散布、適期管理をしていきたいとスタッフとも決意を新たに致しました。
すべての管理において、【今まで以上】のことを成し遂げる決意です!
本年も何卒よろしくお願い致します。
<< |
2 / 2 Pages