Image_blog
TOP > ブログ > 月別(2013年07月)
収穫前 葉面散布調整
2013年07月05日

今朝は雨が降っているので、畑にはいかず、収穫前の葉面散布資材の調整です。

リン酸やミネラルたちを施し、甘い、おいしいだけでなく、深みもでます。

とくに、ミネラルは人間は自分の体では生成できません。
ビタミンもそうですが、、、
果実や野菜を
たべることによってしか取り入れることができません。

こういった資材の積み重ねが、品質の安定、
さらには、ミネラル、ビタミンの摂取につながります。

ラスト一ヶ月、最後までやりきりたいです。

2013-07-05-06-30-42_photo

若手セミナー
2013年07月04日

昨日内全域の若手梨生産者があつまった【若手セミナー】なる圃場視察がありました。
100人も集まる大盛況ぶりでした!

多種多様な経営方法、技術など、同業者ならではの刺激を受けてきました。

各々の経営を突き詰めようと、みんな決意を新たにしたこととおもいます。

もちろん、自分も目指すところの再確認ができました。

あと一ヶ月で収穫です。ラストスパートがんばっていきます。

2013_07_03_15_18_50

あかるーーーーい!
2013年07月03日

一目瞭然です。

だから、徹底的にやりきりたいです。

手間はかかりますが、お客様が求めてるものは明らかだとおもいます。

光をいっぱい浴びて実った梨

最近の管理作業の先端立て、ピンチ(葉っぱの間引き)の効果です!

当園の畑も管理前は暗いところ、枝が繁茂して、先端が倒れているところあります。
2013-07-03-06-38-10_photo

暗いです。

でも、管理後はこうです。

2013-07-03-06-39-39_photo

明るくなりました。

太陽のひかりを充分に当てる為に。

梨の樹、一本一本、梨の実、一個一個。

現地検討会
2013年07月02日

宇都宮の梨屋、全体の圃場見学会でした。
 
毎年、こうれいではありますが、他地区の栽培方法は勉強になります。

自分と照らし合わせ、これからを見据える。

今年も勉強になりました。

午後は、県の農業試験場にて、新品種の生育状況や、試験の実例など、将来的な貴重な話をきけました。

栃木県開発品種、第三段も近々、登場してくるとおもいますので、今後もたのしみです。

P7020001

P7020003

P7020002

苗木のみ追肥
2013年07月01日

苗木だけに効くように、追肥!

これもサッと効いて、サッと切れる、硝酸態窒素の肥料!

施肥はメリハリです。

2013-07-01-16-15-40_photo

しろいツブツブが肥料です!

<< |  3 / 3 Pages