Image_blog
TOP > ブログ > 月別(2013年07月)
あと10日??
2013年07月20日

まぢかです。

今日でおおよその管理を終了できました。

例年にも増して気合いの入った年でしたので、受粉からあっという間でした。

収穫状況は随時こちらに更新していきます。
 
今年もよろしくお願いいたします。

P7205887

P7205880

P7205889

P7205891

クルールさん主催【ママズパーティ】
2013年07月17日

1374059330769
1374025194253
1374025188198
1374025177724
1374025161013

本日はクルールさん主宰マロニエ展示場にて!
ママズパーティに
トト○おじさんと愉快な仲間たちとして参加させていただきました♪

たくさんのママさんのご来場があり我らトト○おじさんブースも
賑わいました!
仲間たちとして
小梅堂さんのベーグル&ブレッド!
佐野のやぎファームさんのソルダムやトマト。
那須烏山の帰農士塾の野菜のご試食!
その他国産のドライフルーツなど。
阿部梨園
マルシェ×梨園
栃木誘い(いざない)プロジェクトの最初の誘いです!
たくさんのご来場者の方により栃木の梨の魅力を知っていただきたいと考えおります。

ご関係者の方々お疲れさまでした!!

クルールさん、トト○おじさん、このような貴重な経験をさせていただき、心から感謝いたします。

約20日
2013年07月12日

初収穫までおそらく20日くらいかとおもわれます。

先端を立てる作業も完了し、最後の摘果に入ります。

埼玉の師匠がよく言ってました。
4月、5月は花芽整理と受粉で、着果数を整える!
6月は、枝一本一本を整える!
7月は、実一個一個を整える!

さいごの大詰めです。

そして、この一個一個というフレーズがとても好きなので、
この夏から新しく制作した規格のラベルにも採用しました。
1372646670144
全貌はまだ明らかにできませんが、きっと喜んでもらえるとおもいます。

【あなたの笑顔と幸運のために。
阿部梨園は魅せ方と品質を追究します。
一つ、一つ、丁寧に。いままで以上に】

こんなフレーズを添えさていただきました。

また、園の明るさによる品質の向上は大前提ですが、プラス葉面散布によるミネラル、微量元素の追加、コレまで以上の性能を持つとオススメされたものを使用しております。

火山灰土の肥沃な畑プラス葉面散布でリン酸、微量元素、ミネラルの追加。
味の深みをラストの葉面散布で、追加します。

管理と葉面散布の融合で
【一個一個】の向上をはかります。
2013-07-12-06-15-01_photo 

2013-07-12-06-10-41_photo

野菜ソムリエ合格ー!!
2013年07月11日

2013-07-10-17-50-52_photo

野菜ソムリエの試験に合格しましたー!

梨生産者という仕事、
また直売メインの経営で、お客様と触れ合うことが多い現状、
両親の営む【阿部菜園】の販売も担う役割、この辺りを踏まえて是が非でも欲しかった資格でしたー。

説得力のある接客や説明、生産者と消費者(野菜ソムリエ業界では生活者)とのパイプ役 になるために!
野菜や果物を理解し、楽しめればとおもいますが、仕事柄、生活者にも伝えられる知識を身に着けなくてはならないとおもっています。

自分で作って、自分で伝えて、自分で販売する!
この【一貫性】を整えたかったです!

梨の分野はもちろん、その他の果物、野菜においても、生活者から信頼されるようになりたいです!

人間は、自分ではビタミン、ミネラルは生成できません。
ビタミン、ミネラルを得るためには、野菜、果物を食べてもらうのが一番です。

だから、当園の梨はミネラル分を施肥して、 果実に蓄えさせてるわけです。

味はもちろん追究していますが、その他のバランスの部分というところ、意識しています。

何はともあれ、合格してよかった!
篠原さん、やりましたー!!(*´艸`*)

試験後記
とにかく、ベジフルクッカリー(料理部門)がネック!ここだけクリアできれば、、、レシピの課題も含めて、料理はしないとダメですねー!
ここでも、【一貫性】を意識して、レシピに採用した野菜果物は、阿部梨園、阿部菜園で栽培している主要なモノで考えたので、あとは経験!


現在状況
2013年07月05日

収穫前約一ヶ月!
現在5センチ強です。

今までは、品種名付けましたが、、
だんだんに覚えて頂くために、今回は敢えて、名前伏せてみますのでm(_ _)m

Photogrid_1373008276959

<< |  2 / 3 Pages  | >>