Image_blog
TOP > ブログ > 月別(2013年11月)
米 もみがら運び
2013年11月14日

堆肥作り為、お米のもみがらを運びましたー!

2013-11-14-16-23-15_photo

運んで、ホイールローダーで積み上げて!
あと、何日かは運び屋がんばります!

堆肥散らし
2013年11月09日

毎年行っている通例中の通例、堆肥を畑に散布致しました。

本当にパラパラで、土みたいです!
完熟!こんな言葉が当てはまります!

この土作りが阿部梨園の土台だと信じてます。
先代から早30年!!
減肥栽培にチャレンジできてるのも、堆肥の基礎があるからだとおもってます。

堆肥は、【守りながら】の部分です。
ずっと続けていきたい管理の一つです。

そして、【変えていく】の部分は、品種によって施肥量を変えたり、有効微生物を施したり、元肥との合わせを研究したり、、、とこれから毎年常に取り組むべきポイントが多々あります。

来年の今は、何を考えてるのか??
【変えるために】いろいろ試してみます!

来年の元肥にはミネラル(カルシウム系)を増やそうと計画してます!

2013-11-09-10-13-22_photo
2013-11-09-10-13-27_photo
2013-11-09-10-13-31_photo

網乗せ換え段取り!
2013年11月08日

20年近くがんばってくれた網を交換する段取りがつきました!
ボロボロになっても、縫って使ってましたがいよいよお役御免。
おつかれさまでした!
もう降ろしてあげるだけになってます!
テキパキ終わらせないと剪定に差し支えます。
秋冬管理燃えてるので、がんばります。

そして、新しい網は明日納品!
準備バッチリです!

2013-11-08-16-16-46_photo試しに降ろした網
2013-11-08-16-16-52_photoきれいにたたんで、明日の練習
2013-11-08-16-16-59_photo梨の木も紅葉はじまりました。

中層施肥
2013年11月06日

連日、当園のご利用頂きまして誠にありがとうございます!!
まだまだ【にっこり】の販売は続きますが、
阿部梨園秋の土作り!

ドリルで穴を掘って、根っこの近くに施肥します!

これによって、ロスも少く、吸着の効率も上がります!

表面に施すよりもロスが少ない分、量も減らせます。減肥栽培を執り行うためには、手間はかかりますが、穴を掘ってから施します!

また、有機質を泥炭でくるんだものなので、根っこの近くにあっても徐々に効果が出るもの!ゆっくり育てたいので、この資材がすごく好きです。

2013-11-06-11-57-37_photo
2013-11-06-13-53-42_photo
2013-11-06-13-52-47_photo

これが終われば、堆肥をほどこします。今年は今まで以上に完熟で良質なのは明らかです。パラパラ加減が半端ないです。
それに有効微生物を施し、土壌改良も行っていくつもりです。

そして、アドバイザー中澤さんの肥料を散布すれば、来年の栽培の元となる肥料は完了かとおもいます。

<< |  2 / 2 Pages